2025/02/26 00:00
【このWSは満席になりました】
ニャドからワークショップ開催のお知らせです。
自らの手を動かし何かをつくることと、そのつくる時間を誰かと共有することの実践の場として前回12月に開催したふくだのりこさんによる稲藁を使ったWS。初回は新年を迎える準備としてみんなでしめ縄を作りました。
2回目となる今回はのりこさんによる稲藁でつくる鍋敷き・手箒のWSの他、福田義也さんによる小さな竹籠をつくるWSも開催いたします。
不器用でも、自信がなくても、ぜひお気軽にご参加ください。
皆さまと楽しいひとときを過ごせたらと願っております。
●時間 | 10時開始 12時頃終了予定
終わり頃にお茶とお菓子でひと息つきましょう。
●場所 | nead
●日程 | 2025年4月5日(土)〜8日(火)
5日(土) 竹籠 定員5名 →満席
6日(日) 竹籠 定員5名 →満席
7日(月) 手箒 定員6名 →満席
8日(火) 鍋敷き 定員6名 →満席
*予約状況3/10 13:30更新
●料金 |
【小さな竹籠】2,500円 現金のみ
直径16cm、高さ5cmほどの竹籠をつくります。
【手箒】1,500円 現金のみ
全長25cmほどの手箒をつくります。
【鍋敷き】3,000円 現金のみ
直径20cmほどの鍋敷きをつくります。
●予約方法
下記の①〜④を@nead.mahou へDMでご連絡ください。
※Instagramアカウントがない方は contact.nead@gmail.com へメールをください。
①希望日
②参加人数
③参加者全員の名前
④代表者の電話番号
【ふくだのりこプロフィール】
2020年に奈良県・赤目自然農塾にて自然農を学んだのち、自分達で育てた稲藁で手仕事がしたいという思いが強くなり、草履職人、しめ縄職人、藁籠職人、猫ちぐら職人から藁細工を学ぶ。各地で稲藁をつかったWSを開催。
【福田義也プロフィール】
長野で竹細工に出会い、その後は北は北海道、南は鹿児島の職人さんを訪ねながら竹細工を学ぶ。自ら竹を切り出し、自然そのままの青竹を使って籠を編んでいます。